ブログ

牛乳は健康食品?乳糖不耐症とは

みなさんは牛乳を飲んで
お腹がゴロゴロした事はありますか?
わたしが小学生の頃は

「体が弱いから腹下すんだ!」
「もっと牛乳飲んで体を強くしなさい!」

と言われてきましたが

大丈夫!
お腹ゴロゴロするの普通だから!w

最近ではこういった症状に対して
乳糖不耐症と言う診断を
医師からも貰えるようになり
学校にも少しずつ認知されるように
なってきました

さて
なぜ私たちに乳糖不耐症という
症状が起きてしまうのでしょうか
それはアジア人はもともと
牛のお乳を飲む習慣が
なかったからです

そのため牛乳を消化する体の仕組みを
殆どの人がもっていません

母乳やミルク、牛乳には乳糖という
成分が含まれています
乳糖は小腸で《ラクターゼ》
という酵素によって
《ブドウ糖》と《ガラクトース》
分解され吸収されます

赤ちゃんは母親から産まれて
しばらくの間は母乳などを
飲むのでラクターゼを
持ち合わせていますが
卒乳してからはこの酵素は
使われなくなるので
徐々になくなっていきます

なので
ラクターゼがない状態で
乳糖が含まれる牛乳などを飲むと
腸の中に残留し水分を引き寄せて
下痢をしてしまったり
残った乳糖は分子の大きいまま
小腸を通過してしまったり
(この際に腸壁を傷つける)

大腸で腸内細菌がガスを発生させて
お腹がパンパンになって
苦しくなったり
くさーいウンチを作ったり
してしまいます

こういった体の仕組みを
理解したうえで
飲むか飲まないかは
個人の自由だと思いますが
牛乳の栄養素は他のものでも
補えるのでお腹ゴロゴロしてまで
牛乳を飲まなくてもいいのかなーと
個人的には思います
ご参考までに✨

-ブログ